2013年08月09日
レジ上の悪魔

パッキンがついに来たので、仕事帰りブラックバーンさんに寄りました。
店内入りすると、レジ前にM870が置いてある・・・。
ついつい買わないつもりでしたが、聞いてしまいました。
腰「予約品ですよね?」
長「4つほど入荷したけど、全部予約品ですねぇ 自分もほしかったのですが」
自分も欲しいが、客にまわすとは店の鏡ですな(´∀`*)
あの場で在庫品ですよとか言われたら、その場で買ってしまうとこだった(;^ω^)
それほど魅力的な位置に置いてありました(´;ω;`)
とりあえずパッキン付け終わったのですが、UPする必要がなさすぎるので
SS省略、動画がもうないのでネタ切れです(´・ω・`)
2013年08月02日
2013年07月30日
夜は
資格学校の為、いつもの時間より大幅に早い更新になります。
仕事も立て込んでないので、休み時間が15:00~17:00までとひどい休憩時間の長さですねw
大体の目安は
①12:30位
②18:30位
で更新しています。
ネタが・・・ない・・・。

まぁ見てもらえば分かりますよね。
PCの中にはいってました。
腰痛の単車は、左奥の旧V-MAXです。
また黒赤かよwwwwと聞こえてきそうで、耳が痛いです(´・ω・`)
撮影時期が2008/9/23 になってました。
DQN仲間とツーショットですが、今なにやってんのかねぇ。
資格勉強してから、仲間と言う仲間と連絡さっぱり取ってないΣ(゚д゚lll)
この頃は、まだ間接LED付けてる人少なかったのに、最近多いです。
さっぱり乗らなくなり、結婚時の資金に消えていきました(´・ω:;.:...
こんだけ改造してノーマル部品も全部取ってあるのに、下取り65まそ・・・。
走行距離0→13,000程。中学から乗りたい奴だったので新車で買いました。ワンオーナーなのに・・・。
バイク買取業者なんぞガソリン漏れて爆発してしまえヽ(`Д´#)ノ
さて暗い話題から本題に入ります(・∀・)
とりあえずブラックバーンさんのHPからスコープを物色してたのですが
自分は、tac one の124なんとかこーとか(1~4倍可変)スコープを買おうと思ったんだけど、ない!
じゃあ適当にネット徘徊して見つけようと思い、探しました。
ただ、色々見回ってるうちに、スコープなんて実銃用か激安物でいいんだよと言う結論に辿り着き
某安サイトからマウント込で約5,000円、レビューもそこそこ良いスコープに決定しました。(2~6倍可変)
さて、小学生図工の知識だけあればできる、マウント作成工程です。(日曜日にやりました)

かわいいおねえさん使用。
相変わらず、雑にすきまを埋めます。

サンダー(グラインダー)で大体まっすぐに削り落としました。紙やすりなんぞ不要!

マスキングテープってなんですか?と言わんばかりに適当スプレー。

端から端の2線から出した中心線です。
最後、マウントにパテを薄く塗って、二つのねじ穴から覗くこの線を大体中心になるように配置して終了。
本当はこんな簡単に終わるはずでした。
が・・・腰痛の図工能力上、この工程を3回程ループしました・・・。
・1回目
( ´,_ゝ`)フヒヒ ついたから打ってみるか。
あ、そういえば、ホップ調整もちょっと回すか(´∀`*)
・・・・Σ(゚д゚lll)
スライドしねえ(つд⊂)
強引にもぎとりました。
・2回目
ホップ調整時も開くね(∩´∀`)∩
( ´,_ゝ`)フヒヒ 今度こそ問題ないな。
パン、パン。
ヒャッハー、( ^ω^)おもすれー ゼロイン調整したらおしまいだね(´∀`*)
・・・。あの・・・ゼロイン調整がもうできない位置までネジ回したんだけど・・・。
強引にもぎ(ry
こんな感じでgdgdやってましたが、今ではばっちりです・・・。疲れた。

解体するついでに、また新たに墨っておきました。
惚れ惚れする素敵銃の完成です。(自分だけ)
ところどころ白かったのですが(パテ&数回失敗のせい)
解体してスプレーする元気などない!
大好きなマッキー先生でキュッキュ(´∀`*)

約6mのシューティングレンジです。
実際人の目で見るともっと鮮明なので問題ありません。
アイリリーフは大体10cmってとこでしょうか?
ベストポジションが5~8cmかと思われます。
撮影時 0cm

マミーに台所のデジタル計測借りました。
買ったばかりなんだから壊すなよ?(#・∀・)
なんて脅しくらいましたが、なんとか壊さなかったみたいです。
フル装備時、思ったより軽く仕上がりました。
2kg位は覚悟してたのですが、スコープが安物で軽いからでしょうかね(`・ω・´)
近場打ちは、3~5mなら勘と大好きな適当という言葉でなんとか行けそうです。
スコープの下に素敵穴が開いてるものでよかった。
さてこんだけ適当につけたのが、どれだけ剛性あることやら・・・。
定例会1回で壊れたら、もう付ける気すら起きない(´・ω:;.:...
鉄(プラ)サイトも優秀ですからねぇ。
良視界+精度は、実際のところ十分かと思います。
↑
超重要
初心者のクリア能力では、スコープが付くと逆にひどいことになりかねません。
(実践投入してないけど、FPS経験上、視界不良好だと玄人の餌が基本かと)
仕事も立て込んでないので、休み時間が15:00~17:00までとひどい休憩時間の長さですねw
大体の目安は
①12:30位
②18:30位
で更新しています。
ネタが・・・ない・・・。
まぁ見てもらえば分かりますよね。
PCの中にはいってました。
腰痛の単車は、左奥の旧V-MAXです。
また黒赤かよwwwwと聞こえてきそうで、耳が痛いです(´・ω・`)
撮影時期が2008/9/23 になってました。
DQN仲間とツーショットですが、今なにやってんのかねぇ。
資格勉強してから、仲間と言う仲間と連絡さっぱり取ってないΣ(゚д゚lll)
この頃は、まだ間接LED付けてる人少なかったのに、最近多いです。
さっぱり乗らなくなり、結婚時の資金に消えていきました(´・ω:;.:...
こんだけ改造してノーマル部品も全部取ってあるのに、下取り65まそ・・・。
走行距離0→13,000程。中学から乗りたい奴だったので新車で買いました。ワンオーナーなのに・・・。
バイク買取業者なんぞガソリン漏れて爆発してしまえヽ(`Д´#)ノ
さて暗い話題から本題に入ります(・∀・)
とりあえずブラックバーンさんのHPからスコープを物色してたのですが
自分は、tac one の124なんとかこーとか(1~4倍可変)スコープを買おうと思ったんだけど、ない!
じゃあ適当にネット徘徊して見つけようと思い、探しました。
ただ、色々見回ってるうちに、スコープなんて実銃用か激安物でいいんだよと言う結論に辿り着き
某安サイトからマウント込で約5,000円、レビューもそこそこ良いスコープに決定しました。(2~6倍可変)
さて、小学生図工の知識だけあればできる、マウント作成工程です。(日曜日にやりました)
かわいいおねえさん使用。
相変わらず、雑にすきまを埋めます。
サンダー(グラインダー)で大体まっすぐに削り落としました。紙やすりなんぞ不要!
マスキングテープってなんですか?と言わんばかりに適当スプレー。
端から端の2線から出した中心線です。
最後、マウントにパテを薄く塗って、二つのねじ穴から覗くこの線を大体中心になるように配置して終了。
本当はこんな簡単に終わるはずでした。
が・・・腰痛の図工能力上、この工程を3回程ループしました・・・。
・1回目
( ´,_ゝ`)フヒヒ ついたから打ってみるか。
あ、そういえば、ホップ調整もちょっと回すか(´∀`*)
・・・・Σ(゚д゚lll)
スライドしねえ(つд⊂)
強引にもぎとりました。
・2回目
ホップ調整時も開くね(∩´∀`)∩
( ´,_ゝ`)フヒヒ 今度こそ問題ないな。
パン、パン。
ヒャッハー、( ^ω^)おもすれー ゼロイン調整したらおしまいだね(´∀`*)
・・・。あの・・・ゼロイン調整がもうできない位置までネジ回したんだけど・・・。
強引にもぎ(ry
こんな感じでgdgdやってましたが、今ではばっちりです・・・。疲れた。
解体するついでに、また新たに墨っておきました。
惚れ惚れする素敵銃の完成です。(自分だけ)
ところどころ白かったのですが(パテ&数回失敗のせい)
解体してスプレーする元気などない!
大好きなマッキー先生でキュッキュ(´∀`*)
約6mのシューティングレンジです。
実際人の目で見るともっと鮮明なので問題ありません。
アイリリーフは大体10cmってとこでしょうか?
ベストポジションが5~8cmかと思われます。
撮影時 0cm
マミーに台所のデジタル計測借りました。
買ったばかりなんだから壊すなよ?(#・∀・)
なんて脅しくらいましたが、なんとか壊さなかったみたいです。
フル装備時、思ったより軽く仕上がりました。
2kg位は覚悟してたのですが、スコープが安物で軽いからでしょうかね(`・ω・´)
近場打ちは、3~5mなら勘と大好きな適当という言葉でなんとか行けそうです。
スコープの下に素敵穴が開いてるものでよかった。
さてこんだけ適当につけたのが、どれだけ剛性あることやら・・・。
定例会1回で壊れたら、もう付ける気すら起きない(´・ω:;.:...
鉄(プラ)サイトも優秀ですからねぇ。
良視界+精度は、実際のところ十分かと思います。
↑
超重要
初心者のクリア能力では、スコープが付くと逆にひどいことになりかねません。
(実践投入してないけど、FPS経験上、視界不良好だと玄人の餌が基本かと)
2013年07月23日
|樹海| ┗(^o^ )┓三
仕事を、17:40に終了してから、ささっと終わらせて30分くらいのカスタム?

とりあえずよく言われるのが、グリップ部のトゲトゲ(;´∀`)…痛い
と聞きますよね。
自分は、別に手が大きい訳でもない。持つ部分はノーマルでも問題ないけど(δ´ω`)カユイ
なので、サンダーでさっと削り取る。やすりにハンダ?面倒なことが嫌いな自分は
荒く削って滑り止め代わりにするので、そのままでございます。
ついでに、裏は全く問題ないので尖らせたまま放置です。
水平器は、事務所に捨ててあったものを流用。ぽんづけで放置。
強いて言うなら、台座が白かったのでマッキーでキュッキュした(´∀`*)
また大好きな墨入(わらい)
黒ベースの赤が好きなのは、昔からブレません。


後は墨中に暇だったので、サプレッサーの頭の部分がテカるの防止の為
つや消し黒を家の中で豪快にちょっとふりかけおしまい。
タミヤのつや消し黒って結構テカテカしますよね。
これバイク塗装で使ったつや消し黒が一番てからなくていいかも。
確か車の耐熱用つや消し黒だったような・・・忘れた。
ただ、頭がテカらなくても、コンツアーのレンズがテカってるので意味ないんですけどねw
マスクしてなければ、自分の顔もね(´・ω:;.:...
とりあえずよく言われるのが、グリップ部のトゲトゲ(;´∀`)…痛い
と聞きますよね。
自分は、別に手が大きい訳でもない。持つ部分はノーマルでも問題ないけど(δ´ω`)カユイ
なので、サンダーでさっと削り取る。やすりにハンダ?面倒なことが嫌いな自分は
荒く削って滑り止め代わりにするので、そのままでございます。
ついでに、裏は全く問題ないので尖らせたまま放置です。
水平器は、事務所に捨ててあったものを流用。ぽんづけで放置。
強いて言うなら、台座が白かったのでマッキーでキュッキュした(´∀`*)
また大好きな墨入(わらい)
黒ベースの赤が好きなのは、昔からブレません。
後は墨中に暇だったので、サプレッサーの頭の部分がテカるの防止の為
つや消し黒を家の中で豪快にちょっとふりかけおしまい。
タミヤのつや消し黒って結構テカテカしますよね。
これバイク塗装で使ったつや消し黒が一番てからなくていいかも。
確か車の耐熱用つや消し黒だったような・・・忘れた。
ただ、頭がテカらなくても、コンツアーのレンズがテカってるので意味ないんですけどねw
マスクしてなければ、自分の顔もね(´・ω:;.:...